早稲田大学文学部に在籍している大学生による口コミ・レビュー・体験談、偏差値などの入試情報、早稲田大学文学部の特色などを掲載しています。
早稲田大学文学部の大学生によるリアルな口コミ情報・レビューを掲載していますので、大学・学部選びの参考にご活用ください。
又、早稲田大学文学部の口コミ情報の各投稿者は、姉妹サイト「家庭教師の総合情報」に掲載して生徒を募集していますので、志望大学・志望学部の大学生に家庭教師の依頼をすることができます。
早稲田大学文学部の大学生による口コミ情報
以下は姉妹サイト「家庭教師の総合情報」に掲載されている早稲田大学文学部の大学生による口コミ・レビュー・体験談です。早稲田大学文学部のリアルな口コミ情報をご確認頂けます。大学選びの参考にして下さい。
以下の「回答者」の方に、家庭教師の依頼をすることができるのが、他の大学情報サイトにない当サイトの最大の特徴です。「この回答者に家庭教師の依頼をする」をタップすると、姉妹サイト「家庭教師の総合情報」の生徒募集掲示板のプロフィールページに移動します。
「早稲田大学文学部在籍の大学生の方に家庭教師を依頼したい」という方は是非ご利用ください。ご利用前に必ず、生徒募集掲示板の利用方法と利用規約をご一読ください。
早稲田大学文学部の口コミ・レビュー・体験談

回答者:早稲田大学文学部在籍の東京都杉並区在住の大学生
いろいろな人間がいるのは良いところだと感じている。また、私が在籍している早稲田大学文学部は2年生に進級するタイミングでコース選択を行うが、その選択肢が20弱ほどあるので、幅広い選択肢の中から自分が何を学ぶかを決めることができる点は良いところだと感じている。
⇒この回答者に家庭教師の依頼をする

回答者:早稲田大学文学部在籍の東京都町田市在住の大学生
早稲田大学文学部は、自由な校風とよく言われる早稲田大学の中でも特に自由に過ごすことができます。コース分けが二年生から始まるため、一年生のうちに多くの分野に触れてコースを考える時間があります。また、就職に向けた実学とは異なる、興味のある分野に没頭している学生が多いのも良いところです。
⇒この回答者に家庭教師の依頼をする
早稲田大学文学部の概要
早稲田大学文学部は、早稲田大学戸山キャンパス(通称「文キャン」)に設置されている学部です。1年次の基礎教育を経て、2年次からの専門課程で18のコースへ進級する「1・3制カリキュラム」の制度をとっています。文学部・文化構想学部間で論系・コースの枠を超えて履修することができる「ブリッジ科目」、学部・学年にとらわれず全学生が学ぶことができる「オープン科目」が用意されています。
文学部は1年次の授業に占める外国語の割合が高く、英語が週1、第二外国語が週4あります。文学部は早稲田大学の中では珍しく2年次への進級の際に単位が足りないと留年になりますので、「外国語の単位を落とさないようにする」ことが重要です。特に第二外国語の中には「前期と後期が繋がっていて前期の単位を落とすと後期も自動的に単位が取れなくなる」「3回休むだけで単位が取れなくなる」などの単位取得が厳しい教科もありますので、注意が必要です。「人気がある語学だから」などの理由だけで第二外国語を安易に選択せずに、シラバスやマイルストーンをよく読みこんで語学選択することをおすすめします。
早稲田大学文学部の学校情報
早稲田大学所在地:東京都新宿区戸山1-24-1(戸山キャンパス)
設立:1882年
大学の種類:私立大学
大学の設置者:学校法人早稲田大学
ホームページ:早稲田大学
早稲田大学文学部の偏差値
早稲田大学文学部の偏差値は、河合塾・東進・ベネッセで以下となっています。
河合塾:偏差値67.5~70.0
東進:偏差値69
ベネッセ:偏差値78